子要素を親要素よりはみ出して表示させるためのCSS

当サイトには広告が含まれています。

毎回調べてるので備忘録として記録します。
ページ全体に余白を持たせてる状態で、一部だけ親要素をはみ出して画面いっぱい横幅(全幅)にしたい時などに使用します。

サンプル画像です。

上記のサンプル画像では、写真だけ全幅になっているって感じです。
こんな感じのものをコーディングしたい時に!

目次

子要素よりも大きく表示させる

実際のコードはこちら

ポイントは2つだけ。

はみ出させたい子要素に、

  • margin: 0 calc(50% – 50vw);
  • width: 100vw;

を指定すること。

これだけではみ出させたい子要素が全幅になります。
(幅の大きさはご自身の希望に調整して下さいね)

サンプルコード

CSS
.test img{
  margin: 0 calc(50% - 50vw);
  width: 100vw;
}

calc()で何をやっているか?

marginについているcalcで何をやっているのかというと、
「子要素の横幅半分を右にずらして、画面の半分の幅を左に戻している」ということをやっています。
これで全幅ぴったりにレイアウトされているということですね。

自分も忘れないようにここに残しておきます!

デザイン作るの難しい〜!と感じたら

デザイン・ホームページで

お困りのことがありましたら、
私たちクートスラボにご依頼ください!
実績多数の女性クリエイターチームが、

どんなお悩みも解決します。

\ 南大阪・泉州でデザインのご依頼はこちら /

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次