こんにちは。今回こちらの投稿で、我々のホームページ制作時の流れをご説明致します。初めてホームページ制作をされる方、ご依頼いただく際の参考にしてみてください。
ホームページができるまで
お問い合わせいただきましたら、担当者よりお返事いたします。ご依頼内容を詳しくヒアリングさせていただき、ホームページのご利用目的、ターゲット層、納期、デザインの雰囲気、必要機能などを詳しくお伺いいたします。
また、ドメインやサーバーなどに関してもこちらで確認させていただきます。
必要に応じて対面、オンラインでのお打ち合わせをさせていただきます。
ヒアリング内容をもとに費用のお見積もりをさせていただきます。内容にご納得いただけましたら正式な受注とさせていただきます。
サイトマップと呼ばれる、ホームページの全体のページ構成を図に表したものと、ワイヤーフレームという、ページ上のどこにどのような内容を掲載するかのラフ案をご提案致します。家の建築でいう設計図のようなものにあたります。デザインを始める前のとても大切な確認作業です。
また、追加の仕様がある場合もこのフェーズで確認します。
サイト構成、仕様が決まったらいよいよデザイン制作に入ります。ご指定がなければAdobe XDにて制作します。カンプと呼ばれるデザインの画像データをお作りします。
いきなり全ページ作るのではなく、まずトップページと下層ページの2ページ分をお作りし、デザインのテイストの確認を行います。
トップと下層のデザインテイストで問題なければ、その他のページの制作に入ります。
掲載内容を全てきちんとカンプに入れ、間違いのないよう作業を進めていきます。原稿や写真のご提供もこのフェーズでお願いしております。
全てのページのデザインカンプが出揃ったら、弊社テストサーバー上のテストサイトにてテストページを構築していきます。一般的なコーポレートサイトで約14営業日〜作業期間として頂戴しております。
テストサイトが組み上がったら、パソコン(Windows,mac)、スマートフォン(iPad,iPhone,Android)で実際にサイトの表示を確認します。表示崩れや修正などをこのフェーズで行います。
テストサイトで問題なければ本番環境へデータを移設し、公開作業となります。
以上でホームページの制作が完了となります。
アフターフォロー(検収期間)について
ホームページ制作後のアフターフォローとして、2週間〜1ヶ月の検収期間を設けています。
納品後となりますが、検収期間として2週間〜1ヶ月の無償フォロー期間を設けております。(サイト規模により期間は変動します)
納品には万全の注意を払ってチェックを行いますが、お客様サイドからの文字の変更、画像の差し替えなど、万が一変更・修正する必要がある場合、簡易的な修正に関しましては無償で対応いたします。
検収期間中でも費用が発生する可能性があるもの
- 画像制作を伴うデザインの変更
- 追加機能、追加ページなど
- サイトの仕様変更
- その他、お客様都合により費用が追加発生する作業だとこちらが判断したもの
以上がおおまかな制作の流れとなります。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。