私がWordPress立ち上げの際に入れる無料プラグインを紹介します(セキュリティ、SEO)

当サイトには広告が含まれています。

こんにちは、WEB担当の菅井です。

WordPressを自分でインストールして始められる方も多いと思いますが、デフォルトのままでは十分とは言えません。

私が普段お客様のWordPressサイトを立ち上げたり、リニューアルする際に必ずインストールする、セキュリティとSEOに必要な最低限のプラグインを今回はご紹介します。

世の中にはたくさんプラグインはありますが、みなさんなぜかよくインストールされているall in one SEOとbackWPupは使いません。

使い方が難しいし、有料でないとバックアップから復元できなかったりと、あまりおすすめできませんので、ぜひこの記事を参考にして、快適なWordPressライフを送ってくださいね。

目次

セキュリティ編

WordPressは世界中で利用されているCMSで、無料ということもあり、その利用者は大変多いです。

そのため悪質なハッカーや攻撃対象として狙われることも多いです。

よくあるのはログイン画面を突破されて内容を改変→さらなるスパム攻撃の踏み台とされるパターンです。

これを防ぐために必ずセキュリティプラグインは導入しましょう。

おすすめはsite guard (日本製)プラグイン

site guardは日本の会社が作っている無料のセキュリティプラグインです。

以前にもこのプラグインの使い方は掲載しましたので、詳しくはこちらをご覧ください。

このプラグインのすごいところはログイン画面にひらがなの認証ボタンをつけられる点。

海外からの攻撃にとても強いプラグインです。ほとんどのスパム攻撃には、このひらがな認証は有効だと言えます。まだ入れてない方はぜひインストールしてください。

SEO設定編

テーマにもSEOの設定が簡単にできるものもありますが、ひとまずプラグインとしてはこちらを紹介します。

SEO simple pack(日本製)

こちらも日本の会社が開発しているシンプルなSEO設定プラグインです。

ごちゃごちゃした設定はなく、SEO絶対の基本系をおさえられる優秀なプラグインです。

投稿ページや固定ページ、また各ページごとのディスクリプションやタイトルを簡単に設定することが可能。

SEOプラグインといえばこれがスタンダードになりつつありますので、今現在ALL in ONE SEOなど海外のものを使われている方は変更をおすすめします。(昔はよかったんだけどね)

使い方はこちら

バックアップ編

WordPressのサイトに万が一何かしらトラブルがあった時にも安心して復元できるように、日頃からデータのバックアップをとることはとても重要です。

そこで活躍するのがこのプラグイン。

ALL in one WP migrations(無料)

海外製ですが日本語に対応しています。(一部英語あり。簡単)

このプラグインはデータベースのみではなく、WordPressのサイトまるごとバックアップ取ることが可能なんです。

テーマのデザイン、投稿内容、画像、ユーザー情報など、とにかくまるっと今のWordPressサイトをバックアップ、復元することが出来ます。

ただし、無料版だとインポート(復元)に容量制限があるため、たくさん画像のあるサイトは要注意です。

また、自動バックアップスケジュールも有料。

バックアップをとる方法は、ダッシュボード→migrations→バックアップから、

新規のバックアップを作成することで可能です。

無料だと自動でとってはくれないので、週に一回や、大きくサイトを変更する前後など、こまめに手動でバックアップボタンを押すようにしてください。

万が一サイトがぶっ壊れたときにだけ課金して復元することもアリです。(サブスク課金)

アクセス解析編

最後にアクセス解析のためのプラグインをご紹介します。

site kit by google(無料)

Googleから公式でリリースされているsitekitというプラグインを使えば、誰でも簡単にアナリティクスやサーチコンソールなどといったGoogleが提供しているWebサイト解析に必要なツールたちと連携することが可能です。

使い方はこちら見てね

Googleアカウントと連携するだけでWordPressのダッシュボードから簡単にアクセス数や流入数が確認できるようになる優れものです。

Googleが公式に出しているものなので、安心して利用できますし、アクセス解析にはかならず必要なツールですので、ぜひインストールしてみてください!

まとめ

この4つのプラグインが、私のWordPress制作のスターターキットです。

ここから更に各サイトの機能や規模によってプラグインを追加していきますが、基本的にはこの4つがあれば安心して作業を進めることができますね。

皆さんどうしてもいろんなサイトや誰かのブログなどで、いろいろプラグインを入れてごちゃごちゃになっちゃってる人が本当に多いんですが、この記事を参考の上、使っているプラグインと使っていないプラグインをわけて、整理してください。

不要なプラグインはサイトの表示速度を遅らせたり、冒頭で言ったようにスパム攻撃の入り口に使われることも可能性としてはあります。

プラグインはなるべく必要最低限にして、快適なWordPressサイトを運用してください。

デザイン作るの難しい〜!と感じたら

デザイン・ホームページで

お困りのことがありましたら、
私たちクートスラボにご依頼ください!
実績多数の女性クリエイターチームが、

どんなお悩みも解決します。

\ 無料相談・ご依頼はこちら /

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次