ブログやサイトがサーチコンソールになかなかインデックス登録されない原因を考える

当サイトには広告が含まれています。

こんにちは。今日はGoogleサーチコンソール内の、インデックス登録についてお話しします。

当ブログも、運営しだしてから、なかなかインデックス登録がされない時期がありましたが、今では無事に登録がスムーズに行われています。

そのことについて自分なりの感想を書いていきます。

主にクロール済みインデックス未登録に悩まされている方向けです

目次

クロール済み・インデックス未登録というエラーが…

サーチコンソールのインデックス登録とは、Googleから検索した際に表示されるためのサイト登録システムで、ブログを持っている方や、サイトの検索流入を期待している方なら一度は気にしたことがあるのではないでしょうか?

そんな時にサーチコンソールからエラーが出ているというメールが届くことがあります。

その中の一つの「クロール済み・インデックス未登録」について私の経験から感想を残したいと思います。

それ以外のエラーには大体明確な原因があるかと思いますので、あまりここでは言及しません。

ドメイン開設して3年、なのに…

よくドメインの運用歴によって検索結果に影響が出てくるとか言われがちなんですが、近年ではあまり関係ないように思います。

なぜかというと、当サイトは運用し出して3年ほど経つのですが、ブログを本格的に書き出したのは2024年に入ってからです。2年くらいはまともにブログは書いてませんでした。

基準は、ブログを書き出してから(更新頻度)によると予想

ブログを書き出してから、3ヶ月くらいはインデックス未登録が続いていましたので、ドメインの利用歴で信頼性が上がるというわけではなさそうでした。

また、よく原因として挙げられている「内容が薄い」というものも、あまり関係はなさそうでした。

なぜなら、今現在、制作実績の詳細ページなどなど明らかに文字数が足りていないであろうページもインデックス登録が改善しているからです。

ですので、個人的にはやはり「ブログを動かしだしてからの更新頻度」これがGoogleに登録されやすいかどうかの、ひとつの基準なのではないかな、と予想しています。

スムーズに登録されるには3ヶ月から半年かかる

私も毎日投稿はしていませんので、まだ記事の数はそこまで多くないですが、ブログをやり出してから半年で、大体の記事はすぐにインデックス登録されるようになってきました。

下書きをかねてとりあえず投稿した、文字数が少ない記事でも、毎日のサイトマップ送信時にきちんと登録されているようです。(サイトマップの送信設定についてはプラグインを利用しています)

ですので、とりあえず内容が中途半端な状態でも公開しておいて、サイトマップが毎日送信される状態にしておけば、Googleに対してきちんとサイト動かしてるよっていうアピールにもなりますので、どんどん投稿しましょう。

そこまで見てる人もまだ少ないと思うので、出しておいて後から修正、リライトをするというスタンスで、取り組まれるのがいいかと思います。

Googleに登録されるのは早くても2、3日はかかるものと考えておいて問題ないかと思います。(クローラーは毎日くるわけではないので)

結論・時間が解決してくれるから、何事も継続することが肝心

ブログで成果を出したいという方もいらっしゃると思いますが、やはりいきなりは難しいです。

最低でも3ヶ月はしっかりと運用してください

インデックス登録が進まなくて不安になることもありますが、きちんと記事を書いていればそのうち登録はされるはずなので、まずは記事を投稿し続けて、このサイトはちゃんと生きているんだということをGoogleに伝えてみましょう。

ただし、ほとんどAIが書いた内容であったり、コピーだらけの粗悪なコンテンツは避けましょう。

ブログを続けるコツなどはこちらにも書いてますので、よろしければ一度ご覧になってみてください。

デザイン作るの難しい〜!と感じたら

デザイン・ホームページで

お困りのことがありましたら、
私たちクートスラボにご依頼ください!
実績多数の女性クリエイターチームが、

どんなお悩みも解決します。

\ 無料相談・ご依頼はこちら /

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次